第76回全日本合唱コンクール宮城県大会
主催 宮城県合唱連盟/朝日新聞社
共催 (公財)宮城県文化振興財団/宮城県高等学校文化連盟
後援 宮城県/仙台市/宮城県教育委員会/仙台市教育委員会/(公財)仙台市市民文化事業団
期日 2024年8月24日(土)10:00~ 小学校部門・高等学校部門
    8月25日(日)10:00~ 中学校部門・大学職場一般部門
タイムテーブルはこちら
審査結果はこちら Attension
会場 仙台銀行ホール イズミティ21 (大ホール:1450席)
〒981-3133 仙台市泉区泉中央2-18-1 TEL 022-375-3101
審査員 戸﨑 文葉 (合唱指揮者)
名島 啓太 (合唱指揮者)
宮本 益光 (声楽家)

  • 部門
  1. 小学校、中学校、高等学校、大学職場一般の4部門とします。
  2. 各部門の出演区分・出演人数
      ①小学校部門  6名以上
      ②中学校部門 混声合唱の部 6名以上
      ③中学校部門 同声合唱の部 6名以上
      ④高等学校部門 Aグループ  6名以上32名以下
      ⑤高等学校部門 Bグループ  33名以上
      ⑥大学職場一般部門 大学ユース合唱の部 6名以上
      ⑦大学職場一般部門 室内合唱の部 6名以上24名以下
      ⑧大学職場一般部門 混声合唱の部 8名以上
      ⑨大学職場一般部門 同声合唱の部 8名以上
    ※合唱メンバーを兼ねない指揮者、伴奏者、独唱者は出演人数に加えません。
    ※同一団体が高等学校部門A・B、大学ユース・室内・混声・同声の複数グループに出演することはできません。
    また、東北支部大会出場の際は、県大会時の部門およびグループを変更することはできません。
  • 出演資格
  1. 宮城県合唱連盟に加盟している合唱団であること。ただし小学校部門は、試行期間中(2027年まで)は未加盟での参加を認めます。
  2. 小学生部門は、小学生相当学年の児童で編成する合唱団であること。【従前の合同参加について の規定は撤廃】
    同一人が複数の団体で出場できます。参加回数の制限はありません。
    例)小学校の合唱部と地域の少年少女合唱団で歌っている場合は、どちらにも参加することができます。
  3. 中学校・高等学校部門は、同一校の生徒で編成する合唱団、または同じ部門の学校の生徒で
    編成する合同合唱団で、常時活動し、当連盟理事長が認めた合唱団であること。
    合同合唱団を編成する学校のうち1校は人数の上限を定めないが、他の学校はそれぞれ8名未満の生徒で
    編成するものとします。合同合唱団の宮城県合唱連盟への加盟は、合同での加盟、またはそれぞれの
    加盟でも構いません。
  4. 中学校部門、高等学校部門においては、同一の学校から複数の合唱団が出演することができます。
    その場合、出演単位でそれぞれの合唱団が加盟しなければなりません。
    ただし、同一種別内では出演者の重複を認めません。 種別とは混声合唱団・男声合唱団・女声合唱団を指します。
  5. 一貫校(併設型・連携型)、中等教育学校および高等専門学校の扱い
    (ア)中学校相当学年を中学校部門、高等学校相当学年を高等学校部門として扱う。
    (イ)高等学校部門に中学校相当学年を含めた編成で出演することができるが、
      高等学校部門に出演した当該生徒は中学校部門に出演することはできない。
    (ウ)上記の一貫校であっても中学生相当学年のみ、あるいは高校生相当学年のみで編成する合唱団は、
      それぞれが中学校部門と高等学校部門に加盟登録をすることで、当該部門に出演することができる。
      ただし、上記(イ)は適用される。
    (エ)小中一貫校は、中学校部門に小学生相当学年を含めた編成で出演することができる。
    (オ)高等専門学校(高専)は、高校生相当学年で構成する場合に高等学校部門に出演することができるが、
    高校生相当学年以上(4・5年生)を含める場合は、大学職場一般部門 大学ユースの部の扱いとする。
  6. 指揮者・伴奏者・独唱者の資格は問いません。ただし、小学校・中学校・高等学校部門の指揮者・伴奏者・独唱者に
    ついては当該校長が認めたものに限ります。また、指揮者・伴奏者・独唱者が合唱メンバーに加わる場合は前出の
    出演資格を満たさなければなりません。
  7. 大学職場一般部門には、小学校部門・中学校部門・高等学校部門に加盟する合唱団は出演できません。
  8. 大学職場一般部門 大学ユース合唱の部は、出演するメンバー全員(指揮者・伴奏者を除く)が、
    2024年4月1日現在 満28歳以下で編成する合唱団であること。
  9. 出場資格に関して、中学校部門において今年度に限り、次の特例措置が適応されます。
    「中学校部門に関する2024年度に限る特例」
    中学校内で活動している合唱部(部活、選択音楽等)が、学校長等の判断によりコンクールに参加できない場合、
    2024年度に限り下記の条件で中学校部門に参加できます。
    なお、加盟等、下記の2項以外の資格や条件は参加規程を適用します。
    ・団体名に学校名を含まなくても構わない。
    ・指揮者・伴奏者・独唱者は当該学校長が認めた者でなくても構わない。
  • 審査及び東北支部大会への推薦
  1. 審査方法は別紙のとおりとします。
  2. 原則として県大会で3位まで受賞した団体であること。ただし、中学校・高等学校部門は参加団体の
    25%(小数点以下切り上げ)、大学職場一般部門は大学ユース合唱の部では参加団体の40%(小数点以下切り上げ)、
    室内合唱の部・混声合唱の部・同声合唱の部では3つの部をあわせた40%(小数点以下切り上げ)の団体を
    推薦することができます。
  3. 上記代表の中に中学校部門は混声合唱の部・同声合唱の部に該当する団体が、高等学校部門については、
    AグループあるいはBグループの団体が含まれていない場合、含まれていないグループから1団体を推薦する
    ことができます。なお、大学職場一般部門では適用しません。
  4. 小学校部門の東北支部大会はありません。(全国大会については宮城県から1団体を推薦することができます。)
  • 演奏曲と演奏時間
  1. 小学校部門
      (ア)課題曲として「合唱名曲シリーズ小学校版No.3(2024・2025年度全日本合唱コンクール小学校版課題曲集)」から
         1曲を選択して全員で演奏しなければなりません。指示範囲内の移調は認めますが、それ以外の移調は認めません。
      (イ)上記のほかに自由曲を演奏します。自由曲の曲目・曲数に制限はありません。
      (ウ)演奏時間は課題曲の演奏開始から自由曲の演奏終了まで曲間を含めて7分00秒以内とし、
    演奏時間が超過した場合は失格とし審査の対象としません。
      (エ)演奏順は、課題曲、自由曲の順とします。
  2. 中学校部門
    自由曲のみ演奏。曲目や曲数に制限はありませんが、演奏時間は曲間を含めて8分00秒以内とし、
    演奏時間が超過した場合は失格となり、審査対象としません。
  3. 高等学校・大学職場一般部門
      (ア)課題曲として「合唱名曲シリーズNo.52」から1曲を選択して全員で演奏しなければなりません。
         指示範囲内の移調は認めますが、それ以外の移調は認めません。
      (イ)上記(ア)の他、自由曲を演奏します。自由曲の曲目・曲数に制限はありません。
      (ウ)演奏時間は、自由曲演奏開始から曲間を含めた演奏終了までとし、高等学校は6分30秒、
         大学職場一般部門は8分30秒以内とします。演奏時間が規定時間を超過した場合は失格となり、
         審査対象としません。演奏順は、課題曲、自由曲の順とします。
         演奏順は、課題曲、自由曲の順とします。
  4. 全部門とも、県大会から全国大会まで、曲目および演奏形態を変更することはできません。
  5. 審査用として提出する自由曲楽譜のコピーは著作権法で禁止されており、絶版などで止むを得ず
    コピーを提出する際は、事前に一般社団法人 日本音楽著作権協会の承認を受け、認証シールを貼付
    したものを提出してください。ただし、一般社団法人日本音楽著作権協会で管轄する権利以外の
    権利(外国の出版社の権利等)の承諾を要する場合は、その許諾を得ている旨の証明書を必ず添付してください。
  6. 伴奏楽器は自由とし、ピアノ1台(主催者が準備したもの)以外の楽器を使用する場合は各団体で準備して下さい。
  • 申し込み

Attension WEB申込を採用しています。

参加申し込みに必要な書類は次のとおりです。

(1) 参加申込書
    参加申込書

    「参加申込書」をダウンロードして、申込手順をよくお読みの上必要事項を入力し、
    エクセルシートを担当までお送りください。
    当日の演奏曲目(曲順・曲数も含む)変更はできません。
(2) 提出書類
  (ア) 参加申込書(小・中・高校等は職印押印済みの原本を楽譜と併せて提出)
  (イ) 審査員用自由曲楽譜 *演奏に使用する楽譜と同一のもの      …3部
    ①楽譜右上に団体名を明記し、演奏箇所がすぐに開けるように
    インデックス等ではがれないように表示のこと。
    【付箋(ポストイット等)は不可】
    ②楽譜のコピーは禁止【上記「演奏曲と演奏時間」-(5)参照】
    ③著作者の許諾を得ない変更(カット等)は認めません。
  (ウ) 自由曲の楽譜・曲集から以下の3種類のコピー
    ※コピーしたものにはいずれにも右上部に団体名を記載すること
    ①楽譜の表紙あるいはタイトルページ               …1部
    (作詩・作曲者名、組曲名、曲集名、曲名が記載されているページ)
    ②各演奏曲の楽譜の第1ページ                  …1部
    ③自由曲最終ページ(計時用)                  …2部
  (エ) 封筒(講評返却・録音CD用)                       
    角形2号(33.2cm×24cm)、団体名明記             …1通
※諸事情により閉会式まで残れない団体は、審査員用楽譜・講評用紙・録音CDをまとめて
 郵送しますので、レターパック(520円)またはレターパックライト(370円・厚さ3㎝まで)
 をご用意の上、宛先を記入して当日受付にご提出ください。


(3) 申込締切日  
  (ア) WEB申込 2024年7月8日(月)~7月19日(金)17時締切
  (イ) 提出書類(楽譜等):2024年7月31日(水)消印有効
  審査員用楽譜の未着は、原則として認められませんが、やむを得ない事情により
  発送が遅れる場合は、理由と発送日を必ず連絡のこと。
  送付先は「申込手順」の記載のとおりです。
  • 納入金
  1. 参加負担金
    参加団体は出演者1名について下記の参加負担金(プログラム代を含む。)をお納めください。
     小学校部門・中学校部門    700円
     高等学校部門          1,000円
     大学職場一般部門        1,200円
    ※指揮者・伴奏者・独唱者は除く。譜めくり等については出演者と同額とします。
    ※高等学校、大学・職場の各部門に参加した方が一般部門にも参加することは可能ですが、
    この場合、高校生の場合も一般として参加負担金を納入してください。

  2. 貴団体の演奏を録音したCDの代金  1,000円
    *今年度は講評用紙と併せてお渡しします。

  3. 納入金振込先
    七十七銀行 上杉支店 普通口座 No. 5148863
    名 義 : 宮城県合唱コンクール 事務局 八巻 輝子
    ※払込人住所氏名欄に、必ず団体名を明記の上、上記の口座にお振り込み下さい。
    入金明細表示に字数制限がありますので、団体名は、「仙台市立」「宮城県」「女声合唱団」等は省略してご記入ください。

    例) 宮城県仙台三桜高等学校→センダイサンオウ、女声合唱団仙台NFC→エヌエフシー 等
    ※大会の領収書は発行しません。振込受領証をもって領収書に代えさせていただきます。

  4. 納入金の払い戻しはいたしません。
  5. 申込後に参加人数が増えた場合には、増額分の参加負担金を8月18日(日)までに振り込んで ください。以降の増員は認めません。
  6. 本コンクール演奏曲にかかる音楽著作権の使用料金は宮城県合唱連盟で負担いたします。
  7. コンクールに参加するための旅費・宿泊費等の経費は参加団体の負担とします。
  • 出演順

7月22日(月)18時より、仙台三桜高等学校において抽選会を実施しますので、
各団の代表者1名はご参加ください。なお、抽選会の参加は任意ですが、
欠席の場合は実行委員会に一任されたものとさせていただきます。

  • 表彰
  1. 部門ごとに金・銀・銅の各賞をもって表彰します。この他に特別賞として、
    「全日本合唱連盟理事長賞」「宮城県知事賞」「宮城県合唱連盟理事長賞」を授与します。
  2. 表彰は、小学校部門・中学校部門は昼食休憩後に、高等学校部門・大学職場一般部門は 閉会式の中で行います。
  • 入場料について

1,000円/日とし、プログラムは1冊500円で販売します。未就学児は入場できません。

  • その他 
  1. 出演者要項(2次要項)等は、7月末日までに宮城県合唱連盟ホームページに掲載します。
  2. ピアノはスタインウェイ社製とし、ピッチはA=442Hzとします。
  3. 演奏中および演奏終了後に、業者による写真撮影があります。
  4. ご来場の際は、公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
    貸切バスの駐車場については、各団体の手配において確保をお願いします。
  5. 災害等の発生による行政措置が施行され、大会開催を左右する状況となった場合は、
    行政当局の指示に従い、宮城県合唱連盟理事長が開催の可否判断を行います。
  6. ホール内での録音、撮影等は一切禁止とします。
    また、携帯電話等の電源は切り、時計のアラーム等は解除してください。
    その他、音が出る(音を切ることができない)機器類のホール内への持込は一切禁止とします。
    大会参加者の保護者やご家族等、来場される方への周知徹底をお願いします。
  7. 【問合せ先】
    第76回全日本合唱コンクール宮城県大会 
    実行委員長 佐藤 亮(宮城県仙台三桜高等学校)
    TEL 022-248-0158 (平日 9:00~17:00) 
    e-mail:sato-ryo347 @ td.myswan.ed.jp
    ※メールでのお問い合わせの場合は、回答までに時間を要することがございます。
    ご了承ください。
    • 出演団体の流れ
    1. 受 付
      受付開始は午前9時30分です。[A]出演団体受付では出演者用のプログラム等をお渡ししますので、
      各団体の受付時間までに終えてください。小学生部門・中学校部門の集合時間の早い団体は、受付を
      演奏終了後に行ってください。なお、今回参加者増員分の参加負担金は事前振込ですので、受付での
      領収書の発行は行いません。
    2. 着替等
      着替えの必要な方は、[E]女性更衣室・[F]男性更衣室(2階)をご利用ください。
      ➊出演団体集合場所(1階展示室)へは着替えを済ませてから集合してください。
      着替えた上で集合場所に集合して下さい。
      また、手荷物等は荷物置場(リハーサル室)をご利用下さい。
      客席の荷物による席取はご遠慮下さい。貴重品はコインロッカーをご利用下さい。
    3. 荷物置場
      手荷物等は[B]荷物置場(1階展示室)をご利用ください。タイムテーブル記載A~Iの指定の場所
      を使用してください。貴重品はコインロッカーをご利用ください。
    4. 集 合
      集合時間までに出演者全員で1階展示室の➊出演団体集合場所に集合してください。ここから係員が
      誘導します。飲み物を持参しても構いませんが、リハーサル室内、小ホール内での飲食は禁止
      です。(➎待機場所でボトル預かり)
    5. リハーサル
      ➋リハーサル室(AまたはB)と➍小ホールにて2回のリハーサルを行います。
      リハーサル時間は、別紙を参照してください。また、速やかな入れ替えにご協力ください。
    6. 待 機
      リハーサル終了後、➎待機場所で飲み物等のボトルを誘導係に預け、➏舞台下手袖に移動します。
      ここで係が指揮者または出演者代表と最終確認(名称・使用物品の確認)を行います。話し声や靴音などが
      演奏の妨げにならないよう、お静かにお願いします。
    7. 演 奏
      舞台への入場に際しては、係員の指示に従って速やかに行動してください。演奏後は上手に退場します。
      譜めくりが必要な場合は、各団体で依頼してください。
      ステージ上では空調の関係で伴奏者の楽譜が飛ぶことがありますので、厚紙に貼る等の対策をお願いします。
    8. 舞 台
      ピアノの位置は中央固定。山台は4段です。詳細な寸法などは舞台図参照。
    9. 解 散
      演奏終了後、➒写真撮影場所(小ホールホワイエ)で業者による写真撮影があります。
      写真撮影後は、タイムテーブル記載の荷物置場の撤去を時間までに完了してください。
      その後は他団体の演奏をお聞きいただけます。(出演者入場券提示)
    10. 受 取
      審査用楽譜、講評、録音CDは表彰式終了後、[A]出演団体受付でお渡しします。
      楽譜を受け取ることができない団体は、郵送返却用として事前にレターパック(厚さ3cm 以内の場合は「レターパック・ライト」も可)
      をご用意いただき、送付先記入・保管用シール剥離の上、受付にご提出ください。
    • 会場図
     印刷用会場図
    • 表彰について
    1. 審査結果の発表及び表彰は、閉会式で行います。
      ただし、小学生部門については、審査休憩後に成績発表・表彰を行います。
      宮城県合唱連盟HPには大会終了後に成績を掲載します。
    2. 表彰は、金・銀・銅賞をもって賞します。この他に特別賞として、
      中学校部門・高等学校部門・大学職場一般部門の第1位の団体に「宮城県知事賞」を、
      小学校部門の第1位、中学校部門・高等学校部門のそれぞれ第2位の団体
      、および大学ユース合唱の部・職場一般の部から各1団体に「宮城県合唱連盟理事長賞」を、
      全部門を通して最も優れた演奏をした団体に「全日本合唱連盟理事長賞」を贈ります。
    3. 東北支部大会(9 月20 日~22 日、イズミティ2121)へは、中学校部門5団体、高等学校部門4団体、
      大学職場一般部門のうち大学ユース合唱の部3団体及び室内・同声・混声合唱の部から3団体を推薦することが
      できます。小学生部門は、11月17日に「けんしん郡山文化センター(福島県)」で開催の全国大会に第1位の
      団体を推薦します。
    4. 各表彰式終了後、直ちに東北支部大会の出演順抽選および実施要項配付を行います。
      県代表として推薦された団体の代表者は、➏舞台下手袖にお残りください。
    5. やむを得ず表彰式を欠席する団体は、予め受付にお申し出ください。
      賞状(A3版)、表彰盾、東北支部大会要項(推薦団体のみ)等は、
      大会終了後に着払いにて送付します。【賞状が大きいため、上記1-(10)とは別送扱い】
    • その他の注意・連絡事項
    1. 駐車は近隣の有料駐車場をご利用ください。
      会館(イズミティ21)敷地内には駐車できません。
    2. イズミティ21 正面入口(東)側の道路は、路線バスの停留所になっており、
      交通量も非常に多く渋滞や遅延の原因となりますので、貸切バスからの乗降は速やかに行ってください。
      また、乗車の際は、バス運転手との事前・直前の連絡を密に取り、バスが最小限の停車時間で
      出発できる(バスが駐車して人を待たない)ようご協力ください。
      なお、コンクール開催中のバス待機場所(駐車場)は、各団体・バス会社の責任でご準備ください。
    3. 会場内外(ホール、リハーサル室以外の場所)での声出しは一切できません。
      また、イズミティ21 北側の「泉中央公園」での声出しなどは、近隣へのご迷惑となりますので、おやめください。
    4. 演奏中はホールの出入りを禁止とします。また、私物・手荷物による客席の専有(席取り)はご遠慮ください。
    5. ホール内での写真撮影・録画・録音は厳禁です。
      特に、小学生・中学校・高等学校部門の参加団体は、保護者等への周知を徹底してください。
      携帯電話の電源、時計のアラーム等は予めお切りください。
      また、ゴミは各自でお持ち帰りください。
    6. 演奏中は、演奏・審査の妨げになりますので、お静かに鑑賞してください。
      各校顧問の先生方は、鑑賞態度について、児童・生徒に対して事前のご指導をお願いします。
    7. 貴重品はコインロッカー等を利用するなど、各自の責任において管理していただくようお願いします。
      また、落とし物・お忘れ物のないよう、お気をつけください。
    8. 大ホール・小ホール内での飲食は厳禁です。[G]出演者昼食会場(2階会議室)をご利用ください。
    9. 一般入場料は一人1,000 円とし、プログラムを500 円で販売します。未就学児は入場できません。
    10. 一般入場者の再入場方法【新規導入】
      大ホールを一旦退出後、再度の入場を希望する場合は、事前の手続きを次の手順で行ってください。
      ①退出前に大ホール入口前の再入場受付で、「スタンプ(透明UV反応インク)」を
      『手の甲』や『腕』などに印を受けてから退出してください。(スタンプインクは石鹸洗浄で落ちます)
      ※人肌に付着することを想定して作られたインクですが、皮膚の弱い方やアレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
      ②再度入場する際は、[a]再入場受付でスタンプ部分を係員にお見せください。
      (ブラックライトチェック)
    11. [H]救護室(看護師待機)を用意していますので、必要な場合は係員にお申し出ください。
    12. 主催者では大会参加者のために傷害保険に加入しています。
      コンクール開催中に会場内でけがをされた場合は、速やかに受付にお申し出ください。
      (一般来場者は保険の対象となりません)
    13. 緊急時は館内放送等があります。会館職員の指示・誘導に従い、速やかな避難にご協力ください。
    14. プログラムへのチラシ等の折り込みは行えません。また、情報コーナーの設置はありません。
    • タイムテーブル

    各団体の出演時間はこちらになります。

     印刷用タイムテーブル
    • 1日目 小学生・高等学校部門

    ↓中学校・大学職場一般部門へ

    部門 団体名 人数 区分 荷物
    置場
    集合 リハーサル① A(大Hリハ室) リハーサル① B(小Hリハ室) リハーサル②(小ホール) 舞台袖 開始時間 (本番) 荷物
    撤去
    完了
    時間
    開会式 5分 10:25
    1 仙台市立上杉山通小学校 合唱部 42 9:51 9:56 ~ 10:09 10:14 ~ 10:20 10:25 10:30 11:10
    2 仙台市立原町小学校柿の木合唱団 22 B 9:59 10:04 ~ 10:17 10:22 ~ 10:28 10:33 10:38 11:18
    3 聖ドミニコ学院小学校合唱団 32 C 10:07 10:12 ~ 10:25 10:30 ~ 10:36 10:41 10:46 11:26
    4 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団 22 D 10:15 10:20 ~ 10:33 10:38 ~ 10:44 10:49 10:54 11:34
    審査休憩 38分 11:02 ~ 11:40
    小学生部門 成績発表・表彰式 30分 11:40 ~ 12:10
    昼食休憩 50分 12:10 ~ 13:00
    1 宮城県古川高等学校合唱部 12 12:10 12:15 ~ 12:35 12:40 ~ 12:50 12:55 13:00 13:40
    2 宮城県名取北高等学校 混声 27 B 12:22 12:27 ~ 12:47 12:52 ~ 13:02 13:07 13:12 13:52
    3 聖ウルスラ学院英智中学・高等学校合唱部 22 C 12:34 12:39 ~ 12:59 13:04 ~ 13:14 13:19 13:24 14:04
    4 宮城県仙台三桜高等学校音楽部 43 D 12:46 12:51 ~ 13:11 13:16 ~ 13:26 13:31 13:36 14:16
    5 宮城県仙台二華中学校・高等学校音楽部 20 E 12:58 13:03 ~ 13:23 13:28 ~ 13:38 13:43 13:48 14:28
    6 宮城県仙台西高等学校合唱部・宮城県白石高等学校合唱部 7 F 13:10 13:15 ~ 13:35 13:40 ~ 13:50 13:55 14:00 14:40
    7 宮城県古川黎明中学校高等学校コーラス部 25 G 13:22 13:27 ~ 13:47 13:52 ~ 14:02 14:07 14:12 14:52
    休憩 15分 14:24 ~ 14:39
    8 宮城県石巻好文館高等学校音楽部 12 H 13:49 13:54 ~ 14:14 14:19 ~ 14:29 14:34 14:39 15:19
    9 宮城県名取北高等学校 女声 20 14:01 14:06 ~ 14:26 14:31 ~ 14:41 14:46 14:51 15:31
    10 宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団 24 B 14:13 14:18 ~ 14:38 14:43 ~ 14:53 14:58 15:03 15:43
    11 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 9 C 14:25 14:27 ~ 14:47 14:55 ~ 15:05 15:10 15:15 15:55
    12 宮城県農業高等学校合唱部 14 D 14:37 14:42 ~ 15:02 15:07 ~ 15:17 15:22 15:27 16:07
    13 宮城県仙台第二高等学校合唱部 15 E 14:49 14:51 ~ 15:11 15:19 ~ 15:29 15:34 15:39 16:19
    休憩 54分 15:51 ~ 16:45
    閉会式(高等学校部門 成績発表・表彰式) 40分 16:45 ~ 17:25
    ※荷物置場の撤去完了時間を厳守してください。なお、前の団体の荷物撤去後から使用可能とします。
    • 2日目 中学校・大学職場一般部門

    ↑小学校・高等学校部門へ

    部門 団体名 人数 区分 荷物置場 集合 リハーサル① A(大Hリハ室) リハーサル① B(小Hリハ室) リハーサル②
    (小ホール)
    舞台袖 開始時間 荷物撤去完了時間
    開会式 5分 9:55
    1 仙台市立柳生中学校 12 9:18 9:23 ~ 9:38 9:43 ~ 9:50 9:55 10:00 10:40
    2 仙台市立第一中学校合唱団 67 B 9:27 9:32 ~ 9:47 9:52 ~ 9:59 10:04 10:09 10:49
    3 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 9 C 9:36 9:41 ~ 9:56 10:01 ~ 10:08 10:13 10:18 10:58
    4 仙台市立八軒中学校 8 D 9:45 9:50 ~ 10:05 10:10 ~ 10:17 10:22 10:27 11:07
    5 利府町立利府中学校合唱部 8 E 9:54 9:59 ~ 10:14 10:19 ~ 10:26 10:31 10:36 11:16
    6 仙台市立広瀬中学校合唱団 15 F 10:03 10:08 ~ 10:23 10:28 ~ 10:35 10:40 10:45 11:25
    7 仙台市立富沢中学校 20 G 10:12 10:17 ~ 10:32 10:37 ~ 10:44 10:49 10:54 11:34
    休憩 15分 11:03 ~ 11:18
    8 仙台市立五橋中学校 14 H 10:27 10:32 ~ 10:47 11:01 ~ 11:08 11:13 11:18 11:58
    9 仙台市立第一中学校合唱部 41 10:36 10:41 ~ 10:56 11:10 ~ 11:17 11:22 11:27 12:07
    10 仙台市立郡山中学校 20 10:45 10:50 ~ 11:05 11:19 ~ 11:26 11:31 11:36 12:16
    11 仙台市立長町中学校合唱団 38 B 10:54 10:59 ~ 11:14 11:28 ~ 11:35 11:40 11:45 12:25
    12 仙台市立台原中学校合唱部 46 C 11:03 11:08 ~ 11:23 11:37 ~ 11:44 11:49 11:54 12:34
    13 仙台市立将監中学校合唱部 17 D 11:12 11:17 ~ 11:32 11:46 ~ 11:53 11:58 12:03 12:43
    審査・昼食休憩 58分 12:12 ~ 13:10
    1 ジュニア&ユースコーラス“Raw-Ore” 40 大ユ E 12:07 12:12 ~ 12:34 12:49 ~ 13:00 13:05 13:10 13:50
    2 東北大学男声合唱団 12 大ユ F 12:20 12:25 ~ 12:47 13:02 ~ 13:13 13:18 13:23 14:03
    3 仙台高専名取合唱部 21 大ユ G 12:33 12:38 ~ 13:00 13:15 ~ 13:26 13:31 13:36 14:16
    1 創価学会 宮城無名合唱団 16 H 12:46 12:51 ~ 13:13 13:28 ~ 13:39 13:44 13:49 14:29
    2 女声合唱団 風姿花伝 28 12:59 13:04 ~ 13:26 13:41 ~ 13:52 13:57 14:02 14:42
    3 グリーン・ウッド・ハーモニー 44 B 13:12 13:17 ~ 13:39 13:54 ~ 14:05 14:10 14:15 14:55
    休憩 15分 14:28 ~ 14:43
    4 合唱団パリンカ 43 C 13:40 13:55 ~ 14:17 14:22 ~ 14:33 14:38 14:43 15:23
    5 合唱団Épice 23 D 13:53 14:08 ~ 14:30 14:35 ~ 14:46 14:51 14:56 15:36
    6 仙台室内合唱団「紡輝」 45 E 14:06 14:21 ~ 14:43 14:48 ~ 14:59 15:04 15:09 15:49
    審査休憩 53分 15:22 ~ 16:15
    閉会式(中学校部門・大学職場一般部門 成績発表・表彰式)40分 16:15 ~ 16:55
    ※荷物置場の撤去完了時間を厳守してください。なお、前の団体の荷物撤去後から使用可能とします。

各団体の審査結果は以下の通りです。

↓2日目:大学・職場・一般・中学校部門へ

< 小学校部門 > 順位 判定 総合
番号 学校名 戸﨑文葉 名島啓太 宮本益光 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
3 聖ドミニコ学院小学校合唱団 1 1 1 2 0 0 2 1 金賞・全国大会・県理事長賞
2 仙台市立原町小学校柿の木合唱団 2 2 3 1 1 0 1 2 銀賞
4 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団 3 3 2 0 2 0 0 3 銀賞
1 仙台市立上杉山通小学校合唱部 失格(タイムオーバー)
< 高等学校部門 > 順位 判定 総合
番号 学校名 区分 戸﨑文葉 名島啓太 宮本益光 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
3 聖ウルスラ学院英智中学・高等学校合唱部 A 5 1 1 12 0 0 12 1 金賞・東北大会・宮城県知事賞・
全日本合唱連盟理事長賞
10 宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団 A 1 2 2 11 1 0 11 2 金賞・東北大会・県理事長賞
4 宮城県仙台三桜高等学校音楽部 B 6 3 3 10 2 0 10 3 金賞・東北大会
7 宮城県古川黎明中学校高等学校コーラス部 A 4 4 4 9 3 0 9 4 金賞・東北大会
5 宮城県仙台二華中学校・高等学校音楽部 A 2 6 6 8 4 0 8 5 金賞
1 宮城県古川高等学校合唱部 A 8 7 4 7 5 0 7 6 銀賞
9 宮城県名取北高等学校 女声 A 7 8 7 6 6 0 6 7 銀賞
11 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 A 3 10 8 5 7 0 5 8 銀賞
2 宮城県名取北高等学校 混声 A 銅賞
6 宮城県仙台西高等学校合唱部・
宮城県白石高等学校合唱部
A 銅賞
8 宮城県石巻好文館高等学校音楽部 A 銅賞
12 宮城県農業高等学校合唱部 A 銅賞
13 宮城県仙台第二高等学校合唱部 A 銅賞

*銅賞は出演順

↑1日目:小学校・高等学校部門へ

< 中学校部門 > 順位 判定 総合
番号 学校名 区分 戸﨑文葉 名島啓太 宮本益光 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
2 仙台市立第一中学校合唱団(混声) 1 1 2 12 0 0 12 1 金賞・東北大会・宮城県知事賞
11 仙台市立長町中学校合唱団 4 2 4 11 1 0 11 2 金賞・東北大会・県理事長賞
9 仙台市立第一中学校合唱部(同声) 2 3 6 10 2 0 10 3 金賞・東北大会
3 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 5 4 1 9 3 0 9 4 金賞・東北大会
12 仙台市立台原中学校合唱部 6 5 3 8 4 0 8 5 金賞・東北大会
13 仙台市立将監中学校合唱部 3 7 5 7 5 0 7 6 銀賞
7 仙台市立富沢中学校 7 6 7 6 6 0 6 7 銀賞
4 仙台市立八軒中学校 8 9 11 4 8 0 4 8 銀賞
6 仙台市立広瀬中学校合唱団 11 8 9 4 8 0 4 8 銀賞
8 仙台市立五橋中学校 10 10 8 4 8 0 4 8 銀賞
1 仙台市立柳生中学校 銅賞
5 利府町立利府中学校合唱部 銅賞
10 仙台市立郡山中学校 銅賞

*銅賞は出演順

< 大学職場一般部門(大学ユース合唱の部) > 順位 判定 総合
番号 団体名 戸﨑文葉 名島啓太 宮本益光 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
1 ジュニア&ユースコーラス“Raw-Ore” 1 1 1 2 0 0 2 1 金賞・東北大会・県理事長賞
3 仙台高専名取合唱部 2 2 2 1 1 0 1 2 銀賞・東北大会
2 東北大学男声合唱団 3 3 3 0 2 0 0 3 銀賞・東北大会
< 大学職場一般部門(室内・同声・混声合唱の部) > 順位 判定 総合
番号 団体名 区分 戸﨑文葉 名島啓太 宮本益光 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
6 仙台室内合唱団「紡輝」 1 1 1 5 0 0 5 1 金賞・東北大会・宮城県知事賞
5 合唱団Épice 2 3 5 3 2 0 3 2 金賞・東北大会・県理事長賞
2 女声合唱団 風姿花伝 3 5 2 3 2 0 3 2 金賞・東北大会
3 グリーン・ウッド・ハーモニー 5 2 4 2 3 0 2 4 金賞
4 合唱団パリンカ 4 4 3 2 3 0 2 4 金賞
1 創価学会 宮城無名合唱団 銅賞

© Miyagi Choral Association