第36回宮城県合唱アンサンブルコンテスト
日時 2024年12月21日(土)13:00開始  小学校・高等学校部門
2024年12月22日(日)10:30開始  中学校・大学・職場一般部門
タイムテーブルはこちら
new 審査結果はこちら
会場 日立システムズホール仙台 コンサートホール
仙台市青葉区旭ケ丘3-27-5
Tel022-276-2110
主催 宮城県合唱連盟
共催 河北新報社
後援 宮城県、宮城県教育委員会、仙台市、仙台市教育委員会、(公財)宮城県文化振興財団、(公財)仙台市市民文化事業団、カワイ仙台 ※申請予定
審査員 吉川 和夫(作曲家)
福永 一博(合唱指揮者)
北條 加奈(声楽家)

小学校部門、中学校部門、高等学校部門、大学部門、職場一般部門の5部門

宮城県合唱連盟加盟団体であること。
非加盟団体の場合は、下記(参加費)の団体参加費が必要になります。

  1. 小学校部門、中学校部門は、同一校の児童・生徒で編成するグループ、または、複数校で編成するグループであること。
  2. 高等学校部門は、同一高等学校のグループ、または、複数校で編成するグループであること。
  3. 中高一貫校・中等教育学校に在籍する生徒で編成する合唱団は、
    高等学校部門に出演することができます。この場合、出演する中学生は
    規定上高校生として扱います。また、中学生が高等学校部門と中学校部門の両方に出演することはできますが、
    この場合は両部門に加盟登録するか、または非加盟団体参加費(10,000円)を納入することになります。
  4. 大学部門は、同一大学の学生による合唱団であること。あるいは、大学間で
    合同して、一つの合唱団を組織し、活動している合唱団であること。
  5. 一般部門は、前記4部門に属さないグループであること。
  6. 同一合唱団からの、出演するグループ数に制限はありません。
    但し、同一合唱団内での他のグループに重複出場することはできません。
  7. 職場一般部門では、複数の合唱団への出場ができます。

  1. 歌唱人数は、2名以上16名以下とします。
  2. 演奏時間は、最初の曲の演奏開始から最後の曲の演奏終了まで5分以内とします。
  3. 出演順は、実行委員会で抽選の上決定します。
  4. ピアノは下手側に固定します。(A=442Hz)
  5. 曲数、曲目に制限はありません。
  6. 2声以上のアンサンブルであること。
  7. すべて楽譜通りに演奏すること。
    (3声を2声で演奏すること、伴奏付のものを伴奏なしで歌うこと等はできません。
    その他不明な点はお問い合わせ下さい。)
  8. 伴奏については、特に規定はありません。伴奏楽器も自由ですが、主催者が
    用意するグランドピアノ以外は、出場団体の責任において用意して下さい。

部門ごとに、金・銀・銅賞をもって賞します。この他に特別賞があります。

  1. 団体参加費
    小学校・中学校・高等学校・大学・職場一般部門(各部門共通)

    • 宮城県合唱連盟加盟団体            なし
    • 宮城県合唱連盟に非加盟の団体  10,000円
    •        
  2. 個人参加費
    団体参加費の他、一人あたり以下の参加費を納入して下さい。
    • 小学校部門                   600円
    • 中学校部門                   900円
    • 高等学校部門                1,100円
    • 大学・職場一般部門             1,400円
    ※非加盟団体の方は、非加盟団体参加費10,000円+個人参加費人数分となります。
    ※指揮者・伴奏者は除く。譜めくり等については出演者と同額とします。
    ※納入された参加費の払い戻しは行いません。

1,000円
未就学児童の入場はお断りします。
プログラムは1冊500円で販売いたします。

参加申込に必要な書類は次のとおりです。               

  1. 参加申込書
  2. 第36回宮城県合唱アンサンブルコンテスト参加申込書
    ダウンロードして、申込手順をよくお読みの上必要事項を入力し、
    エクセルシートを担当までお送りください。
    当日の演奏曲目(曲順・曲数も含む)の変更はできません。
  3. 提出書類
    • (ア) 職印押印済みの参加申込書(小・中・高校のみ)
    • (イ) 審査員用楽譜 *演奏に使用するものと同一のもの           ……3部

    • ① 楽譜右上に団体名を明記し、演奏箇所にはがれ落ちることのないよう、インデックス等で表示のこと。(付箋不可)
      ② 楽譜のコピーは著作権法で禁止されており、絶版等でやむを得ずコピーを
        提出する際は、事前に一般社団法人日本音楽著作権協会の了解を受け、そのシールを貼付したものを
        提出すること。ただし、一般社団法人日本音楽著作権協会で管轄するもの以外の権利
        (例 外国の出版社の権利等)の許諾を要する場合は、その許諾がある旨の証明を付けること。
      ③ 時間の都合等で曲の一部を割愛して演奏する際は、作曲者(または編曲者)の許諾を
        得たうえで、割愛部分を明示し、かつ許諾がある旨の証明を付けること。
        楽譜に指示がある場合も、割愛部分を明示すること。
        作曲者の許諾なしで変更しての演奏はできません。失格となります。
    • (ウ) 演奏曲の楽譜から以下の3種類のコピー(いずれも右上部に団体名を明記のこと)
      ① 楽譜の表紙あるいはタイトルページ                   ……1部
        曲集・曲名、作詞・作曲者名が記載されているページ
      ② 各演奏曲の楽譜の第1ページ                      ……1部
      ③ 演奏曲最終ページ(計時用)                      ……1部
    • (エ) 講評用封筒
      角形2号(A4版が折らずに入る)、団体名明記      ……1通

  4. 申込締切日
    • (ア) WEB申込 2024年11月18日(月)17:00締切  *受付開始 11月8日(金)
      (イ) 提出書類 2024年11月25日(月)必着
      審査員用楽譜の未着は、原則として認められませんが、やむを得ない事情により
      発送が遅れる場合は、理由と発送日を必ず連絡のこと。
      送付先は「申込手順」の記載のとおりです。

七十七銀行 八幡町支店 普通口座 No. 5495091
名義 宮城県合唱アンコン 会計 馬目佳代子

※参加費は、払込人住所氏名欄に必ず団体名を明記の上、上記の口座にお振り込み下さい。
 入金明細表示に字数制限がありますので、団体名は、「仙台市立」「宮城県」等を
 省略してご記入下さい。
※大会の領収書は発行しません。振込受領証をもって領収書に代えさせていただきます。
※納入された参加費の払い戻しは行いません。
※振込後に参加人数が増えた場合には、増員分の参加費を当日受付で精算してください。

第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会が2025年3月20日(木・祝)~23日(日)に福島市で開催予定です。
当連盟からは、本大会の上位入賞団体のうち、出場を希望する団体の中から
中学校部門・高等学校部門・一般部門にそれぞれ1団体ずつ推薦できます。
なお、小学校部門で全国大会の推薦を希望する場合は、一般部門に参加ください。
参加費は一般部門と同じ扱いとなります。 全国大会への推薦を希望する団体は、参加申込書の該当する欄に記入してください。
標記大会についてはhttp://www.vocalensemble.fukushima.jp/をご覧ください。

【問い合わせ先】

   馬目 佳代子(第36回宮城県合唱アンサンブルコンテスト実行委員長)
    TEL 090-5239-5637
  1. 団体受付
    受付開始時間は1日目が12時、2日目が9時30分です。団体受付(交流ホール入口)では
    プログラム、出演者入場券等をお渡しします。参加者増員の場合は参加費を納入し、
    領収書をお受け取りください。
  2. 着替等
    1日目は演奏者の更衣室はありません。2日目は、更衣室(女性:研修室2・3、
    男性:研修室1)をご利用ください。指揮者・伴奏者更衣室は両日とも、
    コンサートホール楽屋(女性:楽屋1、男性:楽屋2)になります。
    集合場所へは着替えを済ませてから集合してください。
  3. 荷物置場
    手荷物等は荷物置場(交流ホール)をご利用ください。
    客席の荷物による席取りはご遠慮ください。タイムテーブル記載A~Mの
    指定の場所を使用してください。貴重品はコインロッカーをご利用ください。
  4. 集 合
    集合時間までに集合場所(交流ホール)に集合してください。
    ここからは係員の指示に従ってください。
  5. リハーサル
    リハーサル室(地下1階 練習室1またはビデオスタジオ)で行います。
    リハーサル時間は全部門10分です。(リハーサル室の出入りを含めた時間です。)
  6. 待 機①
    楽屋ロビーで水分補給のための水筒やペットボトル等を団体名が記されたカゴに
    入れてください。カゴは上手袖に移動しておきます。演奏終了後、
    水筒やペットボトル等を忘れずにお受け取りください。
  7. 待 機②
    ステージ下手袖に移動します。ここで指揮者または出演者代表と最終確認
    (名称・使用物品の確認)を行います。話し声や靴音等が演奏の妨げに
    ならないよう、お静かにお願いします。
  8. 演 奏
    舞台への入場に際しては、係員の指示に従って速やかに行動して下さい。
    演奏後は上手に退場します。譜めくりは各団体でご用意下さい。
    なお、ピアノは下手側に固定とします。ピアノのピッチはA=442Hzです。
    演奏時間が規定の時間(5分)を1秒でも超えた場合は失格となります。
  9. 解 散
    演奏終了後、業者による写真撮影があります。写真撮影後に解散となります。
    解散後は、荷物置場からの撤収を時間までに完了してください。
    その後は他団体の演奏をお聞きいただけます。(出演者入場券提示のこと)
  10. 受 取
    審査員用楽譜、講評は表彰式終了後、コンサートホールホワイエにてお渡しします。
    楽譜、講評を受け取ることができない団体は、郵送返却用として事前に
    レターパック(厚さ3cm以内の場合は「レターパック・ライト」も可)を
    ご用意いただき、送付先記入・保管用シール剥離の上、団体受付にご提出ください。
  1. 審査結果の発表及び表彰は、両日ともに閉会式で行います。
    宮城県合唱連盟HPには大会終了後に成績を掲載します。
  2. 表彰は、金・銀・銅賞をもって賞します。この他に特別賞として、小学校部門、中学校部門、
    高等学校部門及び大学部門・職場一般部門の1位に「河北新報社賞」、2位に「カワイ賞」、
    3位(大学部門、職場一般部門はそれぞれに「宮城県合唱連盟理事長賞」を贈ります。
  3. 声楽アンサンブルコンテスト全国大会(2025年3月20日~23日開催)に
    中学校部門及び高等学校部門から各1団体、大学部門・職場一般部門から1団体を推薦いたします。
  4. 閉会式を欠席する団体は、予め団体受付にお申し出ください。賞状(A3版)は、
    大会終了後に着払いにて送付します。賞状が大きいため、上記4-(10)とは別送になります。

印刷用



    ※10.以下は2次要項の追加事項です。
  1. 会場での録音、撮影等は一切禁止といたします。携帯電話等の電源及び時計のアラーム等は解除してください。
    その他、音を出す機器類の会場内への持込は一切禁止とします。
  2. 周辺には駐車場があまりありませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  3. 参加団体のバス駐車場については、各団体手配のバス会社において駐車場を確保してください。
  4. 審査員用楽譜と講評用紙は、閉会式(表彰式)終了後に団体受付でお渡しします。
    受け取ることができない団体は、郵送返却用として事前にレターパックを団体受付にご提出ください。
    (受け取りをお忘れの場合は、着払いにてお送りします)
  5. 大会の開催について
    大会開催にあたり、地震等の災害、行政措置等による大会開催を左右する事項に関しては、
    行政当局の指示に従って宮城県合唱連盟理事長が判断いたします。
  6. 会場での録音、撮影等は一切禁止といたします。携帯電話等の電源及び時計のアラーム等は解除して下さい。
  7. その他、音を出す機器類の会場内への持込は一切禁止とします。
  8. 参加団体のバス駐車場については、各団体手配のバス会社において駐車場を確保して下さい。
  9. 審査員用楽譜は各部門の演奏終了後に受付で返却します。それ以外は着払いで送ります。
  10. 大会の開催について
    大会開催にあたり、地震等の災害、行政措置等による大会開催を左右する事項に関しては、
  11. 行政当局の指示に従って宮城県合唱連盟理事長が判断いたします。
  12. 駐車については、日立システムズホール仙台の駐車場を利用できますが、
    台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。大型バス等の駐車については
    各団体で手配してください。バスの乗降の際は、歩行者等に注意してください。
  13. 一般入場料は一人1,000円とし、プログラムを500円で販売します。
    未就学児は入場できません。特に小学校・中学校・高等学校部門の参加団体は
    保護者への連絡を徹底してください。
  14. 演奏中のホールへの出入りは禁止します。
  15. ホール内での写真撮影・録画・録音・飲食は厳禁です。特に、小学校・中学校・高等学校部門の
    参加団体は、保護者等への周知を徹底してください。携帯電話の電源、時計のアラーム等は予め
    お切りください。また、ゴミは各自でお持ち帰りください。
  16. 演奏中は、演奏・審査の妨げになりますので、静かに鑑賞してください。
  17. 救護室を用意していますので、必要な場合は係員にお申し出ください。
  18. 主催者では大会参加者のために傷害保険に加入しています。大会開催中に会場内でけがをされた
    場合は速やかに団体受付にお申し出ください。(一般来場者は保険の対象となりません。)
  19. 緊急時は館内放送等があります。会館職員の指示・誘導に従い、速やかな避難にご協力ください。
  20. 大会の記録用DVDのご案内は別紙をご覧ください。
  21. 記録DVDについて(ご案内)


  22. プログラムへのチラシ等の折り込みは行いませんが、情報コーナーを設置しますので、各団体の
    責任においてご利用ください。なお、チラシ等の残部は各団で必ず撤収してください。
    ご利用の団体は、12月19日(木)までにご連絡ください。
    連絡先:TEL 090-5239-5637/アンサンブルコンテスト実行委員長 馬目

印刷用


各団体の出演時間はこちらになります。

2日目(中学校・大学・一般部門)へ

団体名 人数 荷物
置場
集合 リハーサルA
(練習室1)
リハーサルB
(ビデオスタジオ)
舞台袖 開始時間
(本番)
荷物撤去
完了時間
開会式
12:55 13:00
小学校部門
1 仙台市立原町小学校柿の木合唱団A 12 A 12:35 12:45 12:55 13:00 13:05 13:45
2 仙台市立上杉山通小学校 合唱部
上杉 B
16 B 12:40 12:50 13:00 13:05 13:10 13:50
3 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団
レインボーフレンズ
14 C 12:45 12:55 13:05 13:10 13:15 13:55
4 仙台市立金剛沢小学校合唱団 12 D 12:50 13:00 13:10 13:15 13:20 14:00
5 仙台市立原町小学校柿の木合唱団B 11 E 12:55 13:05 13:15 13:20 13:25 14:05
6 仙台市立上杉山通小学校 合唱部
上杉 A
14 F 13:00 13:10 13:20 13:25 13:30 14:10
7 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団  南の星9 9 G 13:05 13:15 13:25 13:30 13:35 14:15
休憩 20分 (13:40~14:00)
高等学校部門
1 宮城県仙台三桜高等学校音楽部
疾風
15 H 13:30 13:40 13:50 13:55 14:00 14:40
2 宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団 16 I 13:35 13:45 13:55 14:00 14:05 14:45
3 宮城県仙台第二高等学校 10 J 13:40 13:50 14:00 14:05 14:10 14:50
4 宮城県名取北高等学校 3 K 13:45 13:55 14:05 14:10 14:15 14:55
5 宮城県仙台西高等学校合唱部 8 L 13:50 14:00 14:10 14:15 14:20 15:00
6 宮城県白石高等学校・宮城県角田高等学校・宮城県名取高等学校 仙南サンフィールド 6 M 13:55 14:05 14:15 14:20 14:25 15:05
7 宮城県迫桜高等学校 6 A 14:00 14:10 14:20 14:25 14:30 15:10
8 宮城県多賀城高等学校合唱部 5 B 14:05 14:15 14:25 14:30 14:35 15:15
9 宮城県古川高等学校合唱部 6 C 14:10 14:20 14:30 14:35 14:40 15:20
休憩 15分 (14:45~15:00)
10 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 9 D 14:30 14:40 14:50 14:55 15:00 15:40
11 宮城県農業高等学校 11 E 14:35 14:45 14:55 15:00 15:05 15:45
12 聖ウルスラ学院英智中学・高等学校合唱部 14 F 14:40 14:50 15:00 15:05 15:10 15:50
13 宮城県石巻好文館高等学校音楽部 6 G 14:45 14:55 15:05 15:10 15:15 15:55
14 宮城県仙台二華高等学校音楽部 10 H 14:50 15:00 15:10 15:15 15:20 16:00
15 宮城県古川黎明高等学校コーラス部 14 I 14:55 15:05 15:15 15:20 15:25 16:05
16 聖ドミニコ学院中学校高等学校音楽部 10 J 15:00 15:10 15:20 15:25 15:30 16:10
17 宮城学院高等学校音楽班 15 K 15:05 15:15 15:25 15:30 15:35 16:15
18 宮城県仙台三桜高等学校音楽部
光風
14 L 15:10 15:20 15:30 15:35 15:40 16:20
休憩 50分 (15:45~16:35)
閉会式 (成績発表・表彰式)30分 (16:35~17:05)

1日目(小学校・高等学校部門)へ

団体名 人数 荷物
置場
集合 リハーサルA
(練習室1)
リハーサルB
(ビデオスタジオ)
舞台袖 開始時間
(本番)
荷物撤去
完了時間
開会式
10:25 10:30
中学校部門
1 仙台市立長町中学校合唱部 7 A 10:05 10:15 10:25 10:30 10:35 11:15
2 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 10 B 10:10 10:20 10:30 10:35 10:40 11:20
3 仙台市立広瀬中学校 6 C 10:15 10:25 10:35 10:40 10:45 11:25
4 仙台市立第一中学校合唱部
Fortuna
14 D 10:20 10:30 10:40 10:45 10:50 11:30
5 仙台市立台原中学校合唱部
Music Cake
15 E 10:25 10:35 10:45 10:50 10:55 11:35
6 仙台市立富沢中学校 16 F 10:30 10:40 10:50 10:55 11:00 11:40
7 仙台市立五橋中学校合唱部 9 G 10:35 10:45 10:55 11:00 11:05 11:45
8 仙台市立将監中学校合唱部 8 H 10:40 10:50 11:00 11:05 11:10 11:50
9 名取市立第一中学校 6 I 10:45 10:55 11:05 11:10 11:15 11:55
休憩 15分 (11:20~11:35)
10 仙台市立錦ケ丘中学校 9 J 11:05 11:15 11:25 11:30 11:35 12:15
11 仙台市立第一中学校合唱部
14 K 11:10 11:20 11:30 11:35 11:40 12:20
12 宮城県仙台二華中学校音楽部 9 L 11:15 11:25 11:35 11:40 11:45 12:25
13 宮城学院中学校音楽班 7 M 11:20 11:30 11:40 11:45 11:50 12:30
14 仙台市立台原中学校合唱部
15 A 11:25 11:35 11:45 11:50 11:55 12:35
15 仙台市立柳生中学校 9 B 11:30 11:40 11:50 11:55 12:00 12:40
16 宮城県古川黎明中学校コーラス部 13 C 11:35 11:45 11:55 12:00 12:05 12:45
17 仙台市立八軒中学校 5 D 11:40 11:50 12:00 12:05 12:10 12:50
休憩 60分 (12:15~13:15)
大学部門
1 東北福祉大学混声合唱団 16 E 12:45 12:55 13:05 13:10 13:15 13:55
2 仙台高専名取合唱部 16 F 12:50 13:00 13:10 13:15 13:20 14:00
一般部門
1 合唱団Piacere 9 G 12:55 13:05 13:15 13:20 13:25 14:05
2 女声合唱団ハーモニーなでしこ 14 H 13:00 13:10 13:20 13:25 13:30 14:10
3 仙台室内合唱団「紡輝」
女声
16 I 13:05 13:15 13:25 13:30 13:35 14:15
4 創価学会 宮城無名合唱団 12 J 13:10 13:20 13:30 13:35 13:40 14:20
5 合唱団パリンカ 16 K 13:15 13:25 13:35 13:40 13:45 14:25
6 女声合唱団風姿花伝 16 L 13:20 13:30 13:40 13:45 13:50 14:30
休憩 15分 (13:55~14:10)
7 Project C. 10 M 13:40 13:50 14:00 14:05 14:10 14:50
8 Flare 14 A 13:45 13:55 14:05 14:10 14:15 14:55
9 ジュニア&ユースコーラス“Raw-Ore” 16 B 13:50 14:00 14:10 14:15 14:20 15:00
10 ラ エトワール 6 C 13:55 14:05 14:15 14:20 14:25 15:05
11 合唱団「六月の歌声」 13 D 14:00 14:10 14:20 14:25 14:30 15:10
12 仙台室内合唱団「紡輝」
男声
16 E 14:05 14:15 14:25 14:30 14:35 15:15
13 合唱団Épice 16 F 14:10 14:20 14:30 14:35 14:40 15:20
休憩 50分 (14:45~15:35)
閉会式 (成績発表・表彰式)30分 (15:35~16:05)

各団体の審査結果です。

2日目(中学校・大学・一般部門)へ

< 小学校部門 > 順位 判定 総合
番号 グループ名 吉川和夫 福永一博 北條加奈 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
2 上杉B(仙台市立上杉山通小学校合唱部) 1 1 1 6 0 0 6 1 金賞・河北新報社賞
6 上杉A(仙台市立上杉山通小学校合唱部) 2 4 2 5 1 0 5 2 金賞・カワイ賞
1 仙台市立原町小学校 柿の木合唱団A 3 2 3 4 2 0 4 3 金賞・県理事長賞
7 南の星9(台市立南材木町小学校南の星合唱団)  4 3 4 3 3 0 3 4 金賞
5 仙台市立原町小学校 柿の木合唱団B 5 6 6 2 4 0 2 5 銀賞
3 レインボーフレンズ(仙台市立南材木町小学校南の星合唱団) 6 7 5 1 5 0 1 6 銀賞
4 仙台市立金剛沢小学校合唱団 7 5 7 0 6 0 0 7 銀賞
< 高等学校部門 > 順位 判定 総合
番号 グループ名 吉川和夫 福永一博 北條加奈 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
12 聖ウルスラ学院英智中学・高等学校合唱部 3 1 1 17 0 0 17 1 金賞・河北新報社賞
2 宮城県仙台南高等学校音楽部合唱団 1 2 4 16 1 0 16 2 金賞・カワイ賞・全国大会
14 宮城県仙台二華高等学校音楽部 2 6 2 15 2 0 15 3 金賞・県理事長賞
10 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 4 3 8 14 3 0 14 4 金賞
15 宮城県古川黎明高等学校コーラス部 6 5 3 13 4 0 13 5 金賞
17 宮城学院高等学校音楽班 5 7 6 12 5 0 12 6 金賞
1 疾風(宮城県仙台三桜高等学校音楽部) 9 4 7 10 7 0 10 7 銀賞
4 宮城県名取北高等学校 7 9 9 10 7 0 10 7 銀賞・審査員特別賞
18 光風(宮城県仙台三桜高等学校音楽部) 8 10 5 10 7 0 10 7 銀賞
9 宮城県古川高等学校合唱部 10 8 10 8 9 0 8 10 銀賞
16 聖ドミニコ学院中学校高等学校音楽部 11 11 11 7 10 0 7 11 銀賞
3 宮城県仙台第二高等学校 銅賞
5 宮城県仙台西高等学校合唱部 銅賞
6 仙南サンフィールド (宮城県白石高等学校・宮城県角田高等学校・宮城県名取高等学校) 銅賞
7 宮城県迫桜高等学校 銅賞
8 宮城県多賀城高等学校合唱部 銅賞
13 宮城県石巻好文館高等学校音楽部 銅賞
11 宮城県農業高等学校 棄権

※銅賞は出演順

1日目(小学校・高等学校部門)へ

< 中学校部門 > 順位 判定 総合
番号 グループ名 吉川和夫 福永一博 北條加奈 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
11 希(仙台市立第一中学校合唱部) 4 1 2 16 0 0 16 1 金賞・河北新報社賞・全国大会
2 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 2 2 4 15 1 0 15 2 金賞・カワイ賞
16 宮城県古川黎明中学校コーラス部 3 3 3 14 2 0 14 3 金賞・県理事長賞
12 宮城県仙台二華中学校音楽部 5 6 1 13 3 0 13 4 金賞
1 仙台市立長町中学校合唱部 7 4 5 12 4 0 12 5 金賞
17 仙台市立八軒中学校 6 8 6 11 5 0 11 6 金賞
6 仙台市立富沢中学校 15 7 7 9 7 0 9 7 銀賞
4 Fortuna(仙台市立第一中学校合唱部) 10 5 11 8 8 0 8 8 銀賞
15 仙台市立柳生中学校 8 11 8 8 8 0 8 8 銀賞
8 仙台市立将監中学校合唱部 1 10 12 7 9 0 7 10 銀賞
14 翼(仙台市立台原中学校合唱部) 9 12 9 7 9 0 7 10 銀賞
13 宮城学院中学校音楽班 11 9 10 6 10 0 6 12 銀賞
3 仙台市立広瀬中学校 銅賞
5 Music Cake(仙台市立台原中学校合唱部) 銅賞
7 仙台市立五橋中学校合唱部 銅賞
9 名取市立第一中学校 銅賞
10 仙台市立錦ケ丘中学校 銅賞

※銅賞は出演順

< 大学部門 > 順位 判定 総合
番号 グループ名 吉川和夫 福永一博 北條加奈 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
2 仙台高専名取合唱部 1 1 1 1 0 0 1 1 金賞・県理事長賞
1 東北福祉大学混声合唱団 2 2 2 0 1 0 0 2 銀賞
< 一般部門 > 順位 判定 総合
番号 グループ名 吉川和夫 福永一博 北條加奈 勝点 負点 引分 総合点 順位 備考
9 ジュニア&ユースコーラス“Raw-Ore” 1 6 1 12 0 0 12 1 金賞・河北新報社賞・全国大会
6 女声合唱団風姿花伝 2 1 6 11 1 0 11 2 金賞・カワイ賞
3 仙台室内合唱団「紡輝」 女声 3 3 5 9 3 0 9 3 金賞・県理事長賞
12 仙台室内合唱団「紡輝」 男声 4 4 2 9 3 0 9 3 金賞
5 合唱団パリンカ 5 5 3 8 4 0 8 5 金賞
13 合唱団Épice 7 2 4 8 4 0 8 5 金賞
8 Flare 9 7 7 6 6 0 6 7 銀賞
10 ラ エトワール 8 8 9 5 7 0 5 8 銀賞
2 女声合唱団ハーモニーなでしこ 6 9 11 4 8 0 4 9 銀賞
11 合唱団「六月の歌声」 10 13 8 3 9 0 3 10 銀賞
1 合唱団Piacere 銅賞
4 創価学会 宮城無名合唱団 銅賞
7 Project C. 銅賞

※銅賞は出演順


© Miyagi Choral Association