第74回全日本合唱コンクール宮城県大会
第74回全日本合唱コンクール宮城県大会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を徹底して開催いたします。開催にあたっては、「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン第3.1版(全日本合唱連盟/2022年1月24日更新)」に基づき運営いたします。![]() |
主催 | 宮城県合唱連盟/朝日新聞社 |
---|---|
共催 | (公財)宮城県文化振興財団/宮城県高等学校文化連盟 (公財)名取市文化振興財団 |
後援 | 宮城県/名取市/宮城県教育委員会/名取市教育委員会(申請予定) |
期日 |
2022年8月28日(日)10時00分~ 小学校・中学校・高等学校・大学職場一般部門![]() |
会場 | 名取市文化会館大ホール 〒981-1224 名取市増田字柳田520 TEL 022-384-8900 |
審査員 |
伊東恵司(合唱指揮者) 北原幸男(指揮者) 長谷川冴子(合唱指揮者) |
- 部門
- 小学校、中学校、高等学校、大学職場一般の4部門とします。
- 各部門の出演区分・出演人数
①小学校部門 6名以上
②中学校部門 混声合唱の部 6名以上
③中学校部門 同声合唱の部 6名以上
④高等学校部門 Aグループ 6名以上32名以下
⑤高等学校部門 Bグループ 33名以上
⑥大学職場一般部門 大学ユース合唱の部 6名以上
⑦大学職場一般部門 室内合唱の部 6名以上24名以下
⑧大学職場一般部門 混声合唱の部 8名以上
⑨大学職場一般部門 同声合唱の部 8名以上
なお、合唱メンバーを兼ねない指揮者、伴奏者、独唱者は出演人数に加えません。
同一団体が高等学校部門A・B、大学ユース・室内・混声・同声の複数グループに出演することはできません。
また、東北支部大会に出場することになった団体は県大会時の部門・グループを変更することはできません。
- 出演資格
- 宮城県合唱連盟に加盟している合唱団であること。ただし小学校部門は、試行期間中(2024年まで)は未加盟を認めます。
- 小学校部門は同一小学校に在籍する児童で編成する合唱団、または3校以内の合同合唱団で常時活動し、
宮城県合唱連盟理事長・東北支部長が認めた合唱団であること。 - 中学校・高等学校部門は同一校の生徒で編成する合唱団、または3校以内の学校の生徒で編成する合同合唱団で、
常時活動し、当連盟理事長が認めた合唱団であること。合同合唱団を編成する学校のうち1校は人数の上限を定めないが、
他の学校はそれぞれ8名未満の生徒で編成するものとします。なお、団体名には学校名を含めなければなりません。
合同合唱団の宮城県合唱連盟への加盟は、合同での加盟、それぞれの学校での加盟いずれでもよいです。 - 中学校・高等学校部門は同一校から複数の合唱団が出演できます。なお、この場合、各々の合唱団が
宮城県合唱連盟に加盟していなければなりません。また、合唱メンバーは同一種別(混声・男声・女声)について
1回に限り出演できます。 - 中高一貫校(併設型・連携型)・中等教育学校に在籍する生徒で編成する合唱団は、高等学校部門に
出演することができます。この場合、出演する中学生は規定上高校生として扱い、この中学生は中学校部門には
出演できません。ただし、上記の一貫校であっても中学生徒だけ、あるいは高校生だけで編成する合唱団の場合は、
各々当該部門に出演することができます。 - 指揮者・伴奏者・独唱者の資格は問いません。ただし、小学校・中学校・高等学校部門の指揮者・伴奏者・独唱者に
ついては当該校長が認めたものに限ります。また、指揮者・伴奏者・独唱者が合唱メンバーに加わる場合は前出の
出演資格を満たさなければなりません。 - 大学職場一般部門には、小学校部門・中学校部門・高等学校部門に加盟する合唱団は出演できません。
- 大学職場一般部門大学ユース合唱の部は、出演するメンバー全員が、当該年の4月1日現在28歳以下で編成する
合唱団であること。
- 審査及び東北支部大会への推薦
- 審査方法は別紙のとおりとします。
- 原則として県大会で3位まで受賞した団体であること。ただし、中学校・高等学校部門は参加団体の
25%(小数点以下切り上げ)、大学職場一般部門は大学ユース合唱の部では参加団体の40%(小数点以下切り上げ)、
室内合唱の部・混声合唱の部・同声合唱の部では3つの部をあわせた40%(小数点以下切り上げ)の団体を
推薦することができます。 - 上記代表の中に中学校部門は混声合唱の部・同声合唱の部に該当する団体が、高等学校部門については、
AグループあるいはBグループの団体が含まれていない場合、含まれていないグループから1団体を推薦する
ことができます。なお、大学職場一般部門では適用しません。 - 小学校部門の東北支部大会はありません。(全国大会については宮城県から1団体を推薦することができます。)
- 演奏曲と演奏時間
- 小学校部門
(ア)課題曲として「合唱名曲シリーズ小学校版No.2(2022・2023年度全日本合唱コンクール小学校版課題曲集)」から
1曲を選択して全員で演奏しなければなりません。指示範囲内の移調は認めますが、それ以外の移調は認めません。
(イ)上記のほかに自由曲を演奏します。自由曲の曲目・曲数に制限はありません。
(ウ)演奏時間は課題曲の演奏開始から自由曲の演奏終了まで曲間を含めて7分00秒以内とし、
演奏時間が超過した場合は失格とし審査の対象としません。
(エ)演奏順は、課題曲、自由曲の順とします。 - 中学校部門
自由曲の演奏のみとします。曲目・曲数の制限はありませんが、曲間を含めて8分00秒を超えてはなりません。
超えた場合は失格となります。 - 高等学校・大学職場一般部門
(ア)課題曲として「合唱名曲シリーズNo.50」から1曲を選択して全員で演奏しなければなりません。
指示範囲内の移調は認めますが、それ以外の移調は認めません。
(イ)上記のほかに自由曲を演奏します。自由曲の曲目・曲数に制限はありません。
(ウ)演奏時間は、自由曲の演奏開始から演奏終了まで、曲間を含めて高等学校は6分30秒、
大学職場一般部門は8分30秒を超えてはなりません。超えた場合は失格となります。
(エ)演奏順は、課題曲、自由曲の順とします。
- 小学校・中学校・高等学校・大学職場一般部門とも、全大会を通して、曲目及び演奏形態を変更することはできません。
- 審査用として提出する自由曲の楽譜のコピーは著作権法で禁止されており、絶版などで止むを得ずコピーを提出する際は、
事前に一般社団法人日本音楽著作権協会仙台支部(℡022-264-2266)の了解を受け、そのシールを添付したものを提出してください。
ただし、一般社団法人日本音楽著作権協会で管轄する権利以外の権利(外国の出版社の権利等)の承諾を要する場合は、
その許諾がある旨の証明を付けてください。 - 伴奏楽器は自由とし、ピアノ1台(主催者が準備したもの)以外の楽器を使用する場合は各団体で準備して下さい。
- 申し込み
- 参加申し込みに必要な書類は次のとおりです。
(エ)については、コピーして所定の部数を不足のないように揃え、参加申込書類等送付書と一緒に送付して下さい。
なお、念のため各団体で必ず控えをとって下さい。
- 申込締切日
2022年 7月25日(月) 必着
受付開始:7月14日(木)
- 申込先
〒982-0845 仙台市太白区門前9-2
宮城県仙台三桜高等学校 佐藤 亮 (TEL 022-022-248-0158)
書類は郵便もしくは宅配便で提出することとし、FAXでの提出は受け付けません。
(ア) 参加申込書(支払い受領書「コピー」を所定の位置に貼付のこと) …1部![]() 大会中止の場合は参加費を返金しますので、口座名等を必ずご記入下さい。 当日の演奏曲目(曲順・曲数も含む)変更はできません。 (イ) 演奏曲目報告書(著作権協会用)*記入例参照のこと …1部 (ウ) 審査員用自由曲楽譜 *演奏に使用する楽譜と同一のもの …3部 ①楽譜右上に団体名を明記し、演奏箇所にはがれ落ちることのないよう、インデックス等で表示のこと。 ②自由曲の楽譜のコピーは著作権法で禁止されており、絶版などでやむを得ずコピーを提出する際は、 事前に一般社団法人日本音楽著作権協会の了解を受け、そのシールを貼付したものを提出すること。 ただし、一般社団法人日本音楽著作権協会で管轄するもの以外の権利(例 外国の出版社の権利等)の 許諾を要する場合は、その許諾がある旨の証明をつけること。 ③作曲者の許諾なしで変更しての演奏はできません。失格となります。 (エ) 自由曲の楽譜・曲集から以下の3種類のコピー (コピーしたものにはいずれにも右上部に団体名を記載すること) ①楽譜の表紙あるいはタイトルページ …1部 (作詩・作曲者名、曲名が記載されているページ) ②各演奏曲の楽譜の第1ページ …1部 ③自由曲最終ページ(計時用) …2部 (オ) 返信用封筒 …1通 ① 長形3号、23.5cm×12cm、団体名・宛先明記、94円切手貼付 …2通 (カ) 大学職場一般部門(大学ユース合唱の部)出演団体のみ 出演者名簿 …1部 ![]() (キ) その他に以下の書類がありますが、出演者要項とともに後日送付いたします。 *当日提出書類 ① 参加者名簿 ![]() ② 健康チェックシート・同総括票 ![]() *参加団体で保管 ① 同意書同意書…………参加者全員分 |
- 納入金
- 参加負担金
参加団体は出演者1名について下記の参加負担金(プログラム代を含む。)を納入して下さい。
小学校部門・中学校部門 700円
高等学校部門 1,000円
大学職場一般部門 1,200円
※指揮者・伴奏者・独唱者は除く。譜めくり等については出演者と同額とします。
※高等学校・大学・職場の各部門に参加した人が、一般部門に参加することは可能ですが、
この場合、一般として参加負担金を納入して下さい。
- 貴団体の演奏を録音したCDの代金 1,000円
*大会終了後、1週間をめどにお送りいたします。
*東北支部大会が何らかの理由で中止になった場合は、このCD録音による審査になります。 - 納入金振込先
七十七銀行 上杉支店 普通口座 No. 5148863
名 義 : 宮城県合唱コンクール 事務局 八巻 輝子
学校名は、「仙台市立」「宮城県」等を省略してご記入下さい。
※大会の領収書は発行しません。振込受領証をもって領収書に代えさせていただきます。
- 納入された参加負担金・CD代金の払い戻しは行いません。
- 当日の参加者増員はできません。参加人数が増えた場合は、8月18日(木)までに
後日送付の増員 加報告書にてFAXで報告の上、増額分の参加費を8月22日(月)までに下記振込先まで納入してください。
当日の増員受付は行いません。 - 参加団体にかかる音楽著作権料の使用料金は宮城県合唱連盟で負担いたします。
- コンクールに参加するための旅費・宿泊費等の経費は参加団体の負担とします。
- 出演順
実行委員会において抽選で決定します。
- 表彰
- 部門ごとに金・銀・銅の各賞をもって表彰します。この他に特別賞として、
「全日本合唱連盟理事長賞」「宮城県知事賞」「宮城県合唱連盟理事長賞」を授与します。 - 今年度は表彰式を行わず、成績は宮城県合唱連盟ホームページで発表します。
賞状および審査員用楽譜は着払いにて郵送します。
送料軽減のため、楽譜については持ち帰りにご協力ください。
- 入場料について
1,000円/日(プログラム付)プログラムのみを追加で購入する場合は1冊500円です。
未就学児童の入場はお断りします。
- その他
- ピアノはスタインウェイとし、ピッチはA=442Hzとします。
- 会場での録音、撮影等は一切禁止とします。携帯電話等の電源及び時計のアラーム等は解除して下さい。
その他、音を出す機器類の会場内への持込は一切禁止とします。 - 出演者要項等は8月上旬までに発送予定です
- 周辺には駐車場があまりありませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
団体のバス駐車場については各団体手配のバス会社において駐車場を確保してください。 - 写真業者による写真撮影があります。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策(概要) ・参加団体受付会場入口に、非接触型の検温計を設置します。37.5℃以上の方は入場できません。
- 大会の開催について 大会開催にあたり、地震等の災害、行政措置等による大会開催を左右する事項に関しては、
- 出演団体の流れ
- 受 付(エントランスホール) 受付時間(進行表参照)に代表1名が済ませて下さい。
- 入 館(エントランスホール) 入館時に、検温・手指消毒・マスク着用をお願いします。37.5℃以上の方は入館できません。
- 着替え等 更衣室は設けません。着替えはご遠慮下さい。
- 荷物置場(リハーサル室) 団体毎に荷物をまとめて置き、出演準備をして下さい。
- 集 合(展示ギャラリー) 集合時間までに集合して下さい。ここからは案内表示に従って各団体で移動して下さい。係員はつきません。
- リハーサル(小ホール) リハーサル時間は小学校部門7分、中学校部門8分、高等学校部門及び大学職場一般部門12分です。
- 待 機 ①(大ホールラウンジカウンター前) ここで水分補給のための水筒やペットボトル等を団体名が記されたカゴに入れて下さい。
- 待 機 ②(ステージ下手袖) リハーサル終了後ステージ下手袖に移動します。ここで出演代表者・指揮者の方と最終確認をします。待機場所では演奏の妨げにならないよう、静かにお願いします。また、感染防止のためお互いの間隔を取り、マスクの着用をお願いします。
- 演 奏 舞台への入場に際しては、係員の指示に従って速やかに行動して下さい。
- 解 散 演奏終了後、写真撮影を行います。
- 会場図
- 表彰について
- 審査結果は宮城県合唱連盟ホームページで当日中に発表します。
- 表彰は、金・銀・銅賞をもって賞します。この他に特別賞として、中学校部門・高等学校部門・ 大学職場一般部門の第1位の団体に「宮城県知事賞」を、小学校部門の第1位、中学校部門・高 等学校部門の第2位の団体及び大学ユース・一般の部から各1団体に「宮城県合唱連盟理事長賞」 を、全部門を通して最も優れた演奏をした団体に「全日本合唱連盟理事長賞」をおくります。
- 東北支部大会へは、中学校部門4団体、高等学校部門4団体、大学職場一般部門のうち大学ユース合唱の部3団体及び室内・同声・混声合唱の部から5団体を推薦することができます。小学校部門は11月13日開催の全国大会へ第1位の団体を推薦いたします。
東北大会の出演順の抽選は、コンクール終了後事務局で行い出演団体へ連絡します。関係書類も併せてお送りします。 - その他(出演者向け)
- 駐車場については、係員の指示に従い、迷惑にならないようにお願いいたします。バスは市役所に駐車して下さい。自家用車は南駐車場をご利用下さい。体育館の駐車場は利用できません。最近車上荒らしによる被害が増えていますのでお気をつけ下さい。車(特にバス)の乗降は、渋滞を防止するために道路では行わず駐車場にて行って下さい。
- リハーサル以外、会館内外での声出しは一切できません。
- ステージでは空調の関係で伴奏者の楽譜が飛ぶ場合がありますので、事前に厚紙に貼る等の対策をお願いいたします。
- ゴミはすべて各自お持ち帰り下さい。
- 救護室を用意しておりますので、必要な場合は係員にお申し出下さい。
- 主催者では大会参加者のために傷害保険に加入しております。会場内でけがをされた場合はすみやかにお申し出下さい。
- 昼食会場はありません。シートを敷いての飲食もできません。
- 緊急時は館内放送がありますので、会館職員の誘導により避難して下さい。
- チラシの折り込みはいたしません。情報コーナーも今回は設置いたしません。
- 来場者はホール入り口で検温をします。37.5℃以上の方は入場できません。マスクの着用をお願いします。また、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、ホール内へ入場される方には入場券に氏名、住所、連絡先(電話番号)を記載していただき、退館時に座った座席番号を記載の上提出していただきます。2週間程度保管し、適切に処分いたします。
- 大会の開催について
- 進行表
- 審査結果
- 小学校部門
- 中学校部門
- 高等学校部門
- 大学ユース部門
- 室内・同声・混声部門
・人の出入りがある場所(会場入口、楽屋口等)に消毒液を準備します。
・会場内の参加者・係員はマスクを着用します。フェイスシールド・マウスシールドのみは禁止します。
・出演者はマスクを着用し、演奏者の間の距離を確保するためステージ上の決められた位置に立って演奏します。
※全日本合唱連盟策定のガイドラインよりマスクとは、厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の予防」の啓発資料による 正しいマスクの着用(鼻と口の両方を隙間がないよう覆った)に則った形状のものをよびます。マウスシールド、 下部の開放が広いマスクなど、隙間のある形状のものは該当しません。また、変異株の拡大も踏まえ、品質の確かな、 不織布マスクの使用が推奨されています。 |
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、更衣室及び昼食会場は設置しません。
行政当局の指示に従って宮城県合唱連盟理事長が判断いたします。
また、新型コロナウイルス感染防止対策により、今後の感染状況や国や県・開催地からの
緊急事態宣言発令等によっては、コンクールを無観客実施または中止にすることもあります。
中止した場合は、東北支部大会への推薦団体を決めるために、録音審査を実施することもあります。
その場合に備えて練習段階で録音をしておくことを推奨いたします。
事前の録音CD提出等については、8月以降のコロナ感染状況を見ながら、出演者要項等で
お知らせする予定です。
【問合せ先】 第74回全日本合唱コンクール宮城県大会 実行委員長 佐藤 亮(宮城県仙台三桜高等学校) TEL 022-248-0158 FAX 022-248-0482 (平日 9:00~17:00) |
「参加者名簿」と「健康チェックシート総括票」を提出して下さい。
「健康チェックシート」は参加者分印刷の上ご使用下さい。提出は総括票のみです。
プログラムは、団体ごとに受付脇に置きますので、団体名を確認しお持ち下さい。
演奏曲目(曲順・曲数)の変更はできません。当日の参加者増員はできません。参加人数が増えた場合は、
8月18日(木)までに参加人数増員報告書にてFAXで報告の上、増額分の参加費を8月22日(月)までに下記振込先まで納入してください。
参加人数増員報告書
振込先 七十七銀行 上杉支店 普通口座 No. 5148863 名 義 : 宮城県合唱コンクール 事務局 八巻 輝子 |
付添人(ステージ袖まで同行する人)は各団体1名まで、小学校は3名までとします。
指揮者、伴奏者は3階小ホール楽屋をお使い下さい。
貴重品は各自で管理をして下さい。コインロッカーをご利用下さい。
カゴは解散場所に移動しておきます。演奏終了後、忘れずにお持ち帰り下さい。
ステージ上では決められた立ち位置(印あり)で演奏して下さい。
演奏時もマスク*を着用して下さい。(フェイスシールド・マウスシールドは不可)
*全日本合唱連盟策定のガイドラインよりマスクとは、厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の予防」の啓発資料による正しいマスクの着用(鼻と口の両方を隙間がないよう覆った)に則った形状のものをよびます。マウスシールド、下部の開放が広いマスクなど、隙間のある形状のものは該当しません。また、変異株の拡大も踏まえ、品質の確かな、不織布マスクの使用が推奨されています。 |
演奏後は上手に退場します。その際、賞状をお渡しします。金・銀・銅賞等の筆耕は各団体でお願いします。
演奏時間が規定の時間を超えた場合や曲目変更は失格となります。
閉会式は行いません。
演奏を録音したCDは、後日郵送します。
今後の状況や国や県・開催地からの緊急事態宣言発令等によって、実演奏による大会を中止することもあります。その場合は、東北支部大会への推薦団体を決めるために、録音審査を実施します。万が一の事態に備え、演奏を録音した音楽CD(CD-Rに限る)を下記へご提出ください。
提出されない団体は「録音審査は棄権する」とみなします。納入金額は返金いたしません。
今後、コロナ感染拡大に伴い全団体が録音審査となることもありますので、お含みおきください。
こちらの資料を合わせてご確認下さい。
第74回全日本合唱コンクール宮城県大会における新型コロナ感染拡大防止対策
◆提出用CDについて◆ 演奏(2022年4月以降のもの)を録音した音楽CD *市販のCDプレーヤーで再生が可能であることを必ずご確認ください。 提出先 宮城県仙台三桜高等学校 佐藤 亮 〒982-0845 仙台市太白区門前町9-2 TEL 022-248-0158 提出締切日 2022年8月22日(月)18:00必着 *提出いただいたCDは返却いたしませんのでご了承下さい。 |
※各団体、感染対策を徹底していただき、コンクールに参加願います。
ご参加の皆様に周知徹底くださいますようご協力をお願いいたします。
第74回全日本合唱コンクール宮城県大会実行委員会
宮城県合唱連盟事務局長 八巻輝子
緊急連絡先:090-2957-2975
No. | 団体名 | 受付 | 集合 | リハーサル(小ホール) | ステージ袖 | 演奏 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開会式 10:00 | |||||||
<小学校部門> | |||||||
1 | 仙台市立原町小学校柿の木合唱団 | 9:26 | 9:36 | 9:41~9:48 | 9:56 | 10:05 | |
2 | 聖ドミニコ学院小学校合唱団 | 9:34 | 9:44 | 9:49~9:56 | 10:04 | 10:13 | |
3 | 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団 | 9:42 | 9:52 | 9:57~10:04 | 10:12 | 10:21 | |
4 | 仙台市立上杉山通小学校 合唱部 | 9:50 | 10:00 | 10:05~10:12 | 10:20 | 10:29 | |
休憩 10:37~10:47 (10分) | |||||||
<中学校部門> | |||||||
1 | 仙台市立五橋中学校 | 10:07 | 10:17 | 10:22~10:30 | 10:38 | 10:47 | |
2 | 仙台市立台原中学校合唱部 | 10:16 | 10:26 | 10:31~10:39 | 10:47 | 10:56 | |
3 | 仙台市立八軒中学校 合唱部 | 10:25 | 10:35 | 10:40~10:48 | 10:56 | 11:05 | |
4 | 仙台市立広瀬中学校 | 10:34 | 10:44 | 10:49~10:57 | 11:05 | 11:14 | |
5 | 仙台市立長町中学校合唱団 | 10:43 | 10:53 | 10:58~11:06 | 11:14 | 11:23 | |
6 | 仙台市立第一中学校 合唱団 | 10:52 | 11:02 | 11:07~11:15 | 11:23 | 11:32 | |
7 | 利府町立利府中学校合唱部 | 11:01 | 11:11 | 11:16~11:24 | 11:32 | 11:41 | |
8 | 仙台市立富沢中学校 合唱団 | 11:10 | 11:20 | 11:25~11:33 | 11:41 | 11:50 | |
9 | 仙台市立柳生中学校合唱部 | 11:19 | 11:29 | 11:34~11:42 | 11:50 | 11:59 | |
10 | 名取市立第一中学校 | 11:28 | 11:38 | 11:43~11:51 | 11:59 | 12:08 | |
昼食・休憩 12:17~13:15 (58分) | |||||||
<高等学校部門> | |||||||
1 | 宮城県古川高等学校合唱部 | 12:27 | 12:37 | 12:42~12:54 | 13:02 | 13:15 | |
2 | 宮城県名取北高等学校 男声 | 12:40 | 12:50 | 12:55~13:07 | 13:15 | 13:28 | |
3 | 聖ウルスラ学院英智高等学校合唱部 | 12:53 | 13:03 | 13:08~13:20 | 13:28 | 13:41 | |
4 | 宮城県仙台西高等学校 合唱部 | 13:06 | 13:16 | 13:21~13:33 | 13:41 | 13:54 | |
5 |
宮城県農業高等学校合唱部 宮城県白石高等学校合唱部 |
13:19 | 13:29 | 13:34~13:46 | 13:54 | 14:07 | |
6 | 宮城県仙台二華中学校・高等学校音楽部 | 13:32 | 13:42 | 13:47~13:59 | 14:07 | 14:20 | |
7 | 宮城県名取北高等学校 女声 | 13:45 | 13:55 | 14:00~14:12 | 14:20 | 14:33 | |
休憩 14:46~15:01(15分) | |||||||
8 | 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 | 14:13 | 14:23 | 14:28~14:40 | 14:48 | 15:01 | |
9 | 宮城県石巻好文館高等学校 音楽部 | 14:26 | 14:36 | 14:41~14:53 | 15:01 | 15:14 | |
10 | 宮城県仙台三桜高等学校音楽部 | 14:39 | 14:49 | 14:54~15:06 | 15:14 | 15:27 | |
11 | 宮城県名取北高等学校 混声 | 14:52 | 15:02 | 15:07~15:19 | 15:27 | 15:40 | |
12 | 宮城県古川黎明中学校・高等学校コーラス部 | 15:05 | 15:15 | 15:20~15:32 | 15:40 | 15:53 | |
13 | 宮城県仙台南高等学校 | 15:18 | 15:28 | 15:33~15:45 | 15:53 | 16:06 | |
休憩 16:19~16:44(25分) | |||||||
<大学職場一般部門(大学ユース合唱の部)> | |||||||
1 | ジュニア&ユースコーラス”Raw-Ore” | 15:56 | 16:06 | 16:11~16:23 | 16:31 | 16:44 | |
2 | 仙台高専名取合唱部 | 16:09 | 16:19 | 16:24~16:36 | 16:44 | 16:57 | |
3 | 東北福祉大学 混声合唱団 | 16:22 | 16:32 | 16:37~16:49 | 16:57 | 17:10 | |
<大学職場一般部門(室内・同声・混声合唱の部)> | |||||||
1 | 合唱団Pálinka | 16:35 | 16:45 | 16:50~17:02 | 17:10 | 17:23 | |
2 | グリーン・ウッド・ハーモニー | 16:48 | 16:58 | 17:03~17:15 | 17:23 | 17:36 | |
3 | 創価学会 宮城無名合唱団 | 17:01 | 17:11 | 17:16~17:28 | 17:36 | 17:49 | |
4 | 仙台室内合唱団「紡輝」 | 17:14 | 17:24 | 17:29~17:41 | 17:49 | 18:02 | |
5 | 合唱団Épice | 17:27 | 17:37 | 17:42~17:54 | 18:02 | 18:15 | |
審査 18:28~19:30 |
各団体の審査結果は以下の通りです。
< 小学校部門 > | 順位 | 判定 | 総合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 学校名 | 区分 | 伊東恵司 | 北原幸男 | 長谷川冴子 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | 順位 | 備考 |
2 | 聖ドミニコ学院小学校合唱団 | 1 | 2 | 3 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 金賞・県理事長・全国大会 | |
4 | 仙台市立上杉山通小学校合唱部 | 2 | 1 | 4 | 2 | 1 | 0 | 2 | 2 | 金賞 | |
3 | 仙台市立南材木町小学校南の星合唱団 | 3 | 3 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 金賞 | |
1 | 仙台市立原町小学校柿の木合唱団 | 4 | 4 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 金賞 |
< 中学校部門 > | 順位 | 判定 | 総合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 学校名 | 区分 | 伊東恵司 | 北原幸男 | 長谷川冴子 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | 順位 | 備考 |
6 | 仙台市立第一中学校合唱団 | 混声 | 1 | 1 | 2 | 9 | 0 | 0 | 9 | 1 | 金賞・県知事賞・東北大会 |
5 | 仙台市立長町中学校合唱団 | 混声 | 2 | 2 | 1 | 8 | 1 | 0 | 8 | 2 | 金賞・県理事長賞・東北大会 |
7 | 利府町立利府中学校合唱部 | 同声 | 3 | 3 | 3 | 7 | 2 | 0 | 7 | 3 | 金賞・東北大会 |
2 | 仙台市立台原中学校合唱部 | 同声 | 7 | 4 | 4 | 6 | 3 | 0 | 6 | 4 | 金賞・東北大会 |
1 | 仙台市立五橋中学校 | 混声 | 4 | 5 | 7 | 5 | 4 | 0 | 5 | 5 | 銀賞 |
3 | 仙台市立八軒中学校合唱部 | 同声 | 5 | 7 | 5 | 4 | 5 | 0 | 4 | 6 | 銀賞 |
4 | 仙台市立広瀬中学校 | 混声 | 銅賞 | ||||||||
8 | 仙台市立富沢中学校合唱団 | 混声 | 銅賞 | ||||||||
9 | 仙台市立柳生中学校合唱部 | 同声 | 銅賞 | ||||||||
10 | 名取市立第一中学校 | 同声 | 銅賞 |
*銅賞は出演順
< 高等学校部門 > | 順位 | 判定 | 総合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 学校名 | 区分 | 伊東恵司 | 北原幸男 | 長谷川冴子 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | 順位 | 備考 |
13 | 宮城県仙台南高等学校 | A | 2 | 3 | 1 | 11 | 0 | 0 | 11 | 1 | 金賞・全日本理事長賞・県知事賞・東北大会 |
6 | 宮城県仙台二華中学校・高等学校音楽部 | A | 7 | 1 | 2 | 10 | 1 | 0 | 10 | 2 | 金賞・県理事長賞・東北大会 |
12 | 宮城県古川黎明中学校・高等学校コーラス部 | A | 5 | 2 | 3 | 9 | 2 | 0 | 9 | 3 | 金賞・東北大会 |
10 | 宮城県仙台三桜高等学校音楽部 | B | 1 | 4 | 7 | 8 | 3 | 0 | 8 | 4 | 金賞・東北大会 |
3 | 聖ウルスラ学院英智高等学校合唱部 | A | 3 | 5 | 6 | 7 | 4 | 0 | 7 | 5 | 金賞 |
11 | 宮城県名取北高等学校 混声 | B | 6 | 6 | 4 | 6 | 5 | 0 | 6 | 6 | 金賞 |
1 | 宮城県古川高等学校合唱部 | A | 4 | 7 | 11 | 5 | 6 | 0 | 5 | 7 | 銀賞 |
9 | 宮城県石巻好文館高等学校音楽部 | A | 11 | 8 | 5 | 4 | 7 | 0 | 4 | 8 | 銀賞 |
4 | 宮城県仙台西高等学校合唱部 | A | 8 | 9 | 7 | 3 | 8 | 0 | 3 | 9 | 銀賞 |
2 | 宮城県名取北高等学校 男声 | A | 銅賞 | ||||||||
5 | 宮城県農業高等学校合唱部・宮城県白石高等学校合唱部 | A | 銅賞 | ||||||||
8 | 仙台市立仙台青陵中等教育学校合唱部 | A | 銅賞 | ||||||||
7 | 宮城県名取北高等学校 女声 | A | (棄権) |
*銅賞は出演順
< 大学職場一般部門(大学ユース合唱の部) > | 順位 | 判定 | 総合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 団体名 | 区分 | 伊東恵司 | 北原幸男 | 長谷川冴子 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | 順位 | 備考 |
1 | ジュニア&ユースコーラス”Raw-Ore” | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 金賞・県理事長賞・東北大会 | |
2 | 仙台高専名取合唱部 | 2 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 銀賞・東北大会 | |
3 | 東北福祉大学混声合唱団 | (棄権) |
< 大学職場一般部門(室内・同声・混声合唱の部) > | 順位 | 判定 | 総合 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 団体名 | 区分 | 伊東恵司 | 北原幸男 | 長谷川冴子 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | 順位 | 備考 |
4 | 仙台室内合唱団「紡輝」 | 混声 | 1 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 1 | 金賞・県知事賞・東北大会 |
5 | 合唱団Épice | 室内 | 4 | 2 | 2 | 3 | 1 | 0 | 3 | 2 | 金賞・県理事長賞・東北大会 |
1 | 合唱団Pálinka | 同声 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 0 | 2 | 3 | 金賞・東北大会 |
2 | グリーン・ウッド・ハーモニー | 混声 | 3 | 4 | 4 | 1 | 3 | 0 | 1 | 4 | 銀賞・東北大会 |
3 | 創価学会 宮城無名合唱団 | 同声 | 銅賞・東北大会 |
*銅賞は出演順
© Miyagi Choral Association