- 講師紹介
清水雅彦先生
東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業後、宗教曲、日仏露歌曲の演奏会に数多く出演。
また「歌の世界」と題するテノールリサイタルを開催、継続研究をしている。
三林輝夫、小野光子の両氏に師事。一方各種コンクール、合唱祭、講習会等の審査・講評、
NHKラジオ「みんなのコーラス」レギュラー出演、 音楽雑誌・教科書への執筆、
また近年は中米・グアテマラに招聘されるなど、声楽・指揮・教育と幅広い分野で活躍している。
現在、都留文科大学教授。日本合唱指揮者協会ならびに北区合唱連盟副理事長。
合唱人集団「音楽樹」会員。全日本合唱コンクールで都留文科大学合唱団を率いて
連続金賞、文部大臣賞受賞多数。
著書に「100%Music第9巻 コーラスを歌おう~発声の初歩からステージまで~」(音楽之友社)等、
共編の女声合唱曲集「とりお・ざ・しみずのうたざんまい」(カワイ出版)等、
その他にもCD・DVD 録音・録画等が多数ある。
- 講習内容
8月4日 A:中学校部門NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習
(同声・混声合同で受講していただきます。)
B~Kについては、合唱団の希望する曲目について指導していただきます。
- コマ割
8月4日(土)
A( 9:30~11:00)⇒中学校部門NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習
B(11:10~12:30)C(13:30~14:50)D(15:00~16:20)
E(16:30~17:50)F(18:00~19:20)
8月5日(日)
G( 9:30~10:50)H(11:00~12:20)I(13:20~14:40)
J(14:50~16:10)K(16:20~17:40)
→タイムテーブルを参照下さい。
- タイムテーブル
日 | コマ | 時間帯 | 受講団体 | 受講希望曲 |
---|---|---|---|---|
8月4日 | A | 9:30~11:00 |
広瀬中・上杉山中・五橋中・富沢中 受講希望団体受付継続中 |
NHK全国学校音楽コンクール課題曲中学校部門 |
B | 11:10~12:30 | 小学校 募集中 | NHK全国学校音楽コンクール課題曲小学校部門 | |
C | 13:30~14:50 | 宮城県古川高等学校合唱部 |
全日本合唱コンクール課題曲F4 NHK全国学校音楽コンクール課題曲高校部門 ポジティブ太郎~いつでも始まり~ Catonismoraliaから プレリュード エア ジーグ |
|
D | 15:00~16:20 | 聖ウルスラ学院英智中学高等学校合唱部 |
全日本合唱コンクール課題曲F1 NHK全国学校音楽コンクール課題曲高校部門 ポジティブ太郎~いつでも始まり~ |
|
E | 16:30~17:50 | 宮城県仙台三桜高等学校 |
女声合唱曲集「笑いのコーラス」より 春風 贈り物 |
|
F | 18:00~19:20 | |||
8月5日 | G | 9:30~10:50 | 宮城県仙台ニ華中学校・高等学校音楽部 |
中学校:Salve Regina(コチャール) 高校:全日本合唱コンクール課題曲G1 |
H | 11:00~12:20 | 仙台市立富沢中学校 | NHK全国学校音楽コンクール課題曲中学校部門 | |
I | 13:20~14:40 | 創価学会 宮城無名合唱団 |
全日本合唱コンクール課題曲M2 「心の四季」より 1 風が |
|
J | 14:50~16:10 | グリーン・ウッド・ハーモニー |
Lieder nach AltenTextenより 4 Der Liebe Schrein愛の(愛の箱) 5 Heimliches Gluok(密かな幸せ) 6 Landsknechtstrinklied(傭兵の酒盛の歌) |
|
K | 16:20~17:40 | 合唱団 Pálinka |
全日本合唱コンクール課題曲M3 同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」より1.永訣の朝 |
合唱名曲シリーズ№47(2018年度全日本合唱コンクール課題曲集) 収録曲目 (2017年11月30日掲載)
[混声]
G1 Agnus Dei (「Mass for Four Voices」から) (William Byrd 曲)
G2 Chor der Engel (Johann Wolfgang von Goethe 詩/Franz Schubert 曲)
G3 まいまい(「12のインヴェンション」から) (間宮芳生 曲)
G4 Ⅳ(「草の上」から) (三好達治 詩/首藤健太郎 曲)
(2017年度合唱組曲作品公募入選作品《第28回朝日作曲賞》)
[男声]
M1 Kyrie (「Missa Hercules Dux Ferrarie」から) (Josquin des Prez 曲)
M2 Die Nacht (Friedrich Wilhelm Krummacher 詩/Franz Schubert 曲)
M3 秋の夜の会話(「青いメッセージ」から) (草野心平 詩/髙嶋みどり 曲)
M4 春(「じゆびれえしよん」から) (山村暮鳥 詩/信長貴富 曲)
[女声]
F1 Ego flos campi (Jacob Clemens non Papa 曲)
F2 Der 23. Psalm (Moses Mendelssohn ドイツ語訳/Franz Schubert 曲)
F3 麦藁帽子 (立原道造 詩/三善 晃 曲)
F4 雪(「3つのessais」から) (堀口大學 詩/松本 望 曲)
※各声部の2曲目のテーマ作曲家は「Franz Schubert」。
※G4、F2、F3はピアノ伴奏。
※G1、M1、F1はラテン語、G2、M2、F2はドイツ語。
- 料金(当日会場にて支払い)
受講料 中学校部門NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習
一人500円(中学生)
合唱団講座 1団体1コマ25,000円
聴講料 合唱団講座 1人1日1,000円 高校生以下は無料
(中学校部門NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習の聴講を含む。)