平成28年度 宮城県合唱講習会
主催 宮城県合唱連盟
目的 合唱することの喜びや楽しさを学ぶとともに、技術・音楽性の向上を図る。
受講資格 宮城県合唱連盟加盟団体とする。
日程 平成28年 8月6日(土)~7日(日)
開催場所 仙台市太白区文化センター 展示ホール
仙台市太白区長町5丁目3番2号 TEL.022-304-2211
講師 清水雅彦先生

清水雅彦先生

東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業後、宗教曲、日仏露歌曲の演奏会に数多く出演。また「歌の世界」と題するテノールリサイタルを開催、継続研究をしている。三林輝夫、小野光子の両氏に師事。一方各種コンクール、合唱祭、講習会等の審査・講評、NHKラジオ「みんなのコーラス」レギュラー出演、 音楽雑誌・教科書への執筆、また近年は中米・グアテマラに招聘されるなど、声楽・指揮・教育と幅広い分野で活躍している。現在、都留文科大学教授。日本合唱指揮者協会ならびに北区合唱連盟副理事長。合唱人集団「音楽樹」会員。全日本合唱コンクールで都留文科大学合唱団を率いて連続金賞、文部大臣賞受賞多数。著書に「100%Music第9巻 コーラスを歌おう~発声の初歩からステージまで~」(音楽之友社)等、共編の女声合唱曲集「とりお・ざ・しみずのうたざんまい」(カワイ出版)等、その他にもCD・DVD 録音・録画等が多数ある。


合唱団の希望する曲目について指導していただきます。


聴講を希望される方は当日直接ご来場ください。
ただし、団体で聴講希望される場合はできるだけ事前に事務局(090-2957-2975八巻)までご一報いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


コマ 時間帯 受講団体 受講希望曲
8月6日 A 9:30~11:00 宮城県仙台三桜高等学校音楽部 NHK課題曲 次元(女声三部)
課題曲F4
B 11:10~12:40
C 13:40~15:10 宮城県仙台ニ華中学校・高等学校音楽部 課題曲G2
Cantate Domino(John Rutter)
D 15:20~16:50 仙台市立五橋中学校 立原道造の詩による3つの心象より「この闇のなかで」
NHK課題曲 結-ゆい-(miwa)
E 17:00~18:30 宮城県多賀城高等学校合唱部 次元(三宅悠太)
課題曲F3
F 18:40~20:10 合唱団 Épice 課題曲G1
Sieben Magnificat-Antiphonen「Oschlüssel Davids」
O CRUX(KNUT NYSTEDT)
8月7日 G 9:30~11:00 六月の歌声 NUPER ROSARUM FLORES(Guillaume Dufay)
課題曲F2
H 11:10~12:40 グリーン・ウッド・ハーモニー 課題曲G1
12の回心の詩編より「V.呪われた貧しき者よ!」(アルフレート・シュニトケ)
I 13:40~15:10 聖ウルスラ学院英智中学高等学校合唱部 課題曲F2
火のツィテラ(Miklós Kocsár)
NHK課題曲 次元(女声三部)
J 15:20~16:50 仙台杜の女声合唱団 Ave Maria(松下 耕)
K 17:00~18:30 Bless 課題曲M1
小夜の中山(千原英喜)
刈干切唄(松下 耕)
L 18:40~20:10 合唱団Pálinka 課題曲M3
くちびるに歌を(信長貴富)

受講料 合唱団講座 1団体1コマ25,000円
聴講料 合唱団講座 1人1日1,000円  高校生以下は無料


  1. 別紙申し込み用紙にて下記へ郵送のこと。
  2. 受講希望は必ず第3希望までご記入ください。
  3. 合唱団講座の受講希望団体は、受講したい曲の楽譜を必ず同封のこと。
    あらかじめ清水先生に曲を見ておいていただくためのものです。
    特にご指導頂きたい事などを書き添えて頂いても結構です。
  4. 受講希望団体講習順は、調整が済み次第各団体に連絡し、ホームページにも
    タイムテーブルを掲載いたします。聴講希望の方はホームページで確認の上、
    希望の講座に当日おいでください。聴講料は当日受付でお支払いください。

7月20日(水)※終了しました。

連絡先    阿部健一(宮城県合唱連盟 事務局)
    〒989-3212仙台市青葉区芋沢字大竹原53-22
     TEL/FAX 022-394-4262 


© Miyagi Choral Association